fc2ブログ

お別れ遠足

2021.02.20
2月19日
良いお天気の中、バスに乗って東平尾公園へお別れ遠足に行ってきました!

クラスごとに公園を見て回り、遊んでいい所、ダメなところ、注意点などを確認しました。

DSCN9496.jpg

長い滑り台にロープの遊具、広い公園を駆け回って遊んでいましたよ☆

DSCN9525.jpg

DSCN9511.jpg

お弁当はみんなで大きな円になって食べました。

DSCN9539.jpg

お家の人に作ってもらったお弁当を見て見て!!と自慢しあいながら嬉しそうに食べていましたよ。

DSCN9544.jpg

無事に帰ってくることが出来たこと、楽しい思い出を作ることができたことに感謝してマリア様にご挨拶をしました。

鬼は外!福は内!

2021.02.20
2月3日保育園で豆まきを行いました。
豆まきへ向けて、今年は自分達で箱と鬼に投げる豆を作りましたよ。

DSCN0064.jpg

子ども達にとって鬼はこわいこわ~い存在ですが、節分の由来や豆まきをする意味を伝えながら活動する中で少しずつ負けずに立ち向かう気持ちを持つことができたようです。
「頑張って戦う!」
「先生を守ってあげるよ!」
など頼もしい言葉や会話を聞くことができました。

しかしやっぱり鬼を目の前にすると・・・

DSCN9397.jpg

DSCN9972.jpg

DSCN9442 (2)

全力で逃げる子ども達。
怖いものは怖いです。

一生懸命逃げた子ども、勇気を出して何粒かでも投げた子ども、それぞれよく頑張りました!




未満児さんは先生が鬼になってお部屋にやってきました。

DSCN0040.jpg

DSCN0004.jpg

DSCN0008.jpg

知っている先生だから安心、、だけどちょっと怖い、、
みんなで作った新聞紙の豆を投げましたよ!


悪いものを追い出す事ができた事でしょう。
今年も元気いっぱい健やかに過ごせますように。

園庭整備がありました

2021.01.25
園庭整備のため、1週間ほど戸外遊びが出来ない期間がありました。
その分各お部屋やホールで沢山身体を動かしましたよ!

子ども達は毎日「今日は何するかな~」と楽しみにしていました☆

DSCN0042.jpg


DSCN0047.jpg

ホール全体を使ってサーキットタイムをしたり、ハシゴやビーム等を組み合わせて高所移動を作ったり、普段とは違う身体の動きを楽しみました。

DSCN9935.jpg

そうはいっても戸外遊びが大好きな子ども達。
きれいになった園庭をみんな嬉しそうに走っています!

雪やこんこん♪

2021.01.21
年が明け無事に始園式も行うことができ、3学期がスタートしました。
次の学年に向けて、Aさんは小学校に向けて、心と体を整えていく時期です。

1月はまれにみる寒さの日がありましたね。
凍えるような寒さの中でも子ども達は雪に大喜び!大はしゃぎ!

DSCN0006.jpg

DSCN0022.jpg

こんなに積もった雪をみたのは初めてだった子どもも多く、不思議そうに見つめる姿もありました。

DSCN0003.jpg

前日から用意していたバケツの水は見事に凍っていて、冷た~い!きれ~い!と嬉しそうに触れあっていました☆

111.jpg



おせち料理について

2021.01.16
先日、以上児さんの食育にておせち料理についてお話しました!

数日前におせち料理の完全給食を行ったこともあり、
おせち料理には何があるか尋ねると、
「えび!」「赤飯」などと答えてくれました。

1月以④

その後、
「えびは腰が曲がるくらいまで長生きできますように」
「鯛はおめでたい年の始まりをお祝いして」
など、ひとつひとつおせち料理には意味や願いが込められていることを
お話しました。

1月以①

初めて知ることも多かったようですが、
振り返りではみんなしっかり答えることができていましたよ♪

1月以③


1月以⑤

最後には重箱に入ったおせちをみんなで完成させました。

日本の大切な食文化を伝える良い機会となりました(*^_^*)