fc2ブログ

おもちつき

2020.01.16
先週、おもちつきがありました。
なので、前日の以上児クラスの食の話のテーマも『おもちつきについて』でした。

次の日は何があるかたずねると、『おもちつき~!』と、とても楽しみにしていましたよ。
『おもちはどうやってできるか知ってる~?』と、聞くと『ペッタンペッタンする』や、『丸くする~』などのこたえが返ってきました。
道具の名前も聞いてみると、次々と正解の答えが返ってきて、みんなよくわかっていていましたよ。

DSCN9637.jpg

そして、もち米と一晩水に浸けたもち米、蒸したもち米、ついたもち米を順番に触ってみました。
『ごはんのにおい』『ベタベタする』『だんだんおもちのにおいになってきた』など、もち米の変化に気付くことができ、前日の予習はバッチリでした!!

DSCN9638.jpg

DSCN9710.jpg

DSCN9658.jpg

そして、当日は『せいろがいっぱーい』や、『ゆげがいっぱいでよる~』など、
実際に体験する中で色んなことを発見していましたよ。
DSCN9537.jpg

以上児さんは重い杵も1人で持ってペッタンペッタン♪
がんばりました!!
DSCN9614.jpg

小さいお友達は先生と一緒に丸めましたよ。
DSCN9670 (2)

DSCN9674.jpg

DSCN9781.jpg
きれいな丸の形になったおもちを手に、『何で食べよっか~??砂糖とおしょうゆかな~??』など、おいしそうな会話も聞こえてきましたよ!自分達で作ったおもちは格別だったでしょうね。親子で笑顔あふれる時間となりました。
役員の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
スポンサーサイト