fc2ブログ

陶芸教室・親子礼拝

2020.01.31
先日、Aさんが、陶芸教室と親子礼拝を行いました。

陶芸教室では、えんぴつ立てを作りました。
これにしよう!、あれにしよう!!と色やカタチを考えるうちに、
子どもたち以上にこだわって作る保護者の方も見られ、
親子でとても楽しい時間となりました。
出来上がりがとても楽しみです。

DSCN0006.jpg

DSCN9996.jpg

DSCN9997.jpg

その後は、教会で親子礼拝を行いました。
みんなで神様にお祈りをしながら、親子で貴重な時間を過ごすことが出来ました。
スポンサーサイト



お豆の話

2020.01.27
もうすぐ豆まき!!
ということで、にじ組さんと大豆が色んなカタチに変わる様子を見てみましたよ。

そのままの大豆と一晩水に浸けた大豆のかたさや大きさをくらべてみたり、
目の前で大豆がお鍋で茹でられたり、フライパンで炒られたりしているのを見ながら、
茹で大豆と煎り大豆がどうやってできるのかを知りました!

DSCN9948.jpg

DSCN9953.jpg

DSCN9992.jpg

できた茹で大豆と煎り大豆はみんなで味見をしましたよ♪
『おいし~い』と言う声がたくさん聞こえてきました。
素材そのものの美味しさを知り、節分がより楽しくなるといいですね!

移動動物園

2020.01.23
保育園に移動動物園がやってきました!!

うさぎ・モルモット・ヤギ・ひよこ・ポニー・アヒルなど…
たくさんの動物に触れあうことが出来ました!!

DSCN0221.jpg

DSCN0228.jpg

DSCN0237.jpg

DSCN0241.jpg

DSCN0248.jpg

DSCN0329.jpg

前日からとても楽しみにしていたこどもたち!
エサをあげたり、触りたいけど~おそるおそる抱っこしてみたり。
普段なかなか触れることのできない動物たちとの時間はとても貴重な体験なりました。

おもちつき

2020.01.16
先週、おもちつきがありました。
なので、前日の以上児クラスの食の話のテーマも『おもちつきについて』でした。

次の日は何があるかたずねると、『おもちつき~!』と、とても楽しみにしていましたよ。
『おもちはどうやってできるか知ってる~?』と、聞くと『ペッタンペッタンする』や、『丸くする~』などのこたえが返ってきました。
道具の名前も聞いてみると、次々と正解の答えが返ってきて、みんなよくわかっていていましたよ。

DSCN9637.jpg

そして、もち米と一晩水に浸けたもち米、蒸したもち米、ついたもち米を順番に触ってみました。
『ごはんのにおい』『ベタベタする』『だんだんおもちのにおいになってきた』など、もち米の変化に気付くことができ、前日の予習はバッチリでした!!

DSCN9638.jpg

DSCN9710.jpg

DSCN9658.jpg

そして、当日は『せいろがいっぱーい』や、『ゆげがいっぱいでよる~』など、
実際に体験する中で色んなことを発見していましたよ。
DSCN9537.jpg

以上児さんは重い杵も1人で持ってペッタンペッタン♪
がんばりました!!
DSCN9614.jpg

小さいお友達は先生と一緒に丸めましたよ。
DSCN9670 (2)

DSCN9674.jpg

DSCN9781.jpg
きれいな丸の形になったおもちを手に、『何で食べよっか~??砂糖とおしょうゆかな~??』など、おいしそうな会話も聞こえてきましたよ!自分達で作ったおもちは格別だったでしょうね。親子で笑顔あふれる時間となりました。
役員の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。