fc2ブログ

移動動物園

2019.01.30
保育園に移動動物園がやってきました!!

かめ、うさぎ、ひよこ、にわとり、モルモット、がちょう、やぎ・・・
たくさんの動物とふれあいました!

DSCN9828.jpg

DSCN9797.jpg

DSCN9777.jpg

DSCN9724.jpg

DSCN8624.jpg

こどもたちは前日からとても楽しみにしていました。
怖がりながらも「触りたい!」とおそるおそる抱っこしたり、エサのキャベツを口に差し出し「おいしい?」と嬉しそうに尋ねたり。
AさんとBさんはポニーのみるくちゃんに乗ることができました。
嬉しかったようで、いろんな先生に話していましたよ(*^_^*)


スポンサーサイト



陶芸教室・親子礼拝

2019.01.29

Aさんが、陶芸教室と親子礼拝を行いました。


陶芸教室では、えんぴつ立てを作りました。
模様をつけたりくり抜いたり・・・色もピンクや黄色や青などから好きな色を選びました。
仕上がりがどうなるか、とっても楽しみです。

DSCN9518.jpg

DSCN9549.jpg

DSCN9521.jpg


親子礼拝は、教会で行いました。
神父様のお話を聞き、神様にお祈りをしました。

DSCN9604.jpg



大豆の変化

2019.01.28

今日、2歳児さんに「大豆」の話をしました。

「これ何かわかる?」と大豆を見せると、
「まめ」という答えが出る中、
「鬼は外の」という声が聞こえて先生たちはびっくり!!
節分に大豆を投げたり食べたりすることを知っているんですね。

乾大豆と水に一晩つけておいた大豆を触ったりにおいをかいだりして比べてみます。
乾大豆は「固い」「ボールみたい」
水につけた大豆は乾燥したものよりにおいがしたためか、
「においする!」「葉っぱのにおい」「まめのにおいよ~」と、
匂いに関する声がたくさんあがっていました。
とても楽しそうに触っている姿が印象的でした。

最後はゆでた大豆と炒った大豆を食べてみました。
何も味付けをしていないものでしたが、こどもたちは「おいしい!」
と笑顔で食べていました。

DSCN9631.jpg

DSCN9633.jpg



もちつき

2019.01.16

先週、おもちつきがありました!


自分の体よりも大きな杵を使って、先生に手伝ってもらいながらペッタンペッタン♪

DSCN9212.jpg


以上児さんはさすが!!
重い杵でもひとりで持ってできます(^∇^)

DSCN8503.jpg

DSCN8494.jpg


きれいな丸の形にしてできあがり!!

DSCN8490.jpg

杵やうすを使ってのもちつきは、今ではあまり経験することもありませんね。
こどもたちはとっても楽しそうでした!
役員の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

食の話

2019.01.11

明日は保育園でもちつきが行われます。
こどもたちに「明日は何があるか知ってる?」と聞くと
「おもちつき~!!」と答え、とても楽しみにしているようです。

そこで今日、『おいしいおもちができるまで』をテーマに、以上児さんに話しました。

おもちは何からできるか、もちつきに使う道具の名前がわかるか質問すると、
「もち米からできる!」「釜!」「うす!」「きね!」
と次々正解が飛び出してきました。
毎年もちつきをして、その前日にはもちつきについて話を聞いているので、こどもたちも自然と覚えてきているようです。


DSCN9234.jpg

DSCN9226.jpg


最後に、もち米と水に一晩つけたもち米、蒸したもち米を触ってみました。
「おもちのにおいがする」
「おいしそうなにおい」
「水につけたほうがちょっとやわらかくなってる」
「(蒸したものは)あったかい」「指につく~!」
など、いろんな感想を言っていました。

DSCN9247.jpg


「みんなが一生懸命ぺったんぺったんつくほど、おいしいおもちができるよ!がんばってね!」というと、元気に「はーい!!」と答えてくれたので、きっと明日はおいしいおもちができるはず(*^_^*)
とっても楽しみです♪

お正月料理

2019.01.08

年の始め、ご家庭でもさまざなおせちを食べられた事と思います。
保育園では今日、お正月料理を食べました。

*献立*
・くわいの炊き込みごはん
・清汁
・鯛の黄金焼き
・紅白なます
・栗きんとん

001.jpg

お正月の料理は、様々な願いが込められた縁起のよいものばかりです。
今年もこどもたちが健やかに、たくさんの恵みに満ちた日々を過ごすことができますように・・・

あけましておめでとうございます!

2019.01.07
皆様には、健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。

旧年中は、保育活動へのたくさんのご理解やご協力をいただきまして、有難うございました。

年末年始はどんな風に過ごされましたか。

遠くにお出かけをした方もあると思います。

生活リズムが崩れやすい時期でもあるので、規則正しい生活を
心がけましょう。

静かだった園内にも活気が戻り、久しぶりに登園してきた子ども達の楽しげな声でいっぱいです。

子ども達にとって、また保護者の皆様にとって笑顔溢れる年に
なりますように。

私達職員も一丸となって、イノシシのようにひたすらに真っ直ぐ
進んでいこうと思いますので、本年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)