三位一体の主日
2018.05.29
5月27日(日曜日)は、カトリック教会では三位一体の主日でした。
保育園を創ってくださったシスター方の修道会の名前が三位一体の聖体宣教女会で、今も子ども達、保護者の皆さん、そして職員の平和をお祈りしてくださっているシスター方の為に、この日は職員も御ミサにあずかりシスター方の為に祈りを捧げました。

4月に赴任されたロビンソン神父様(スリランカ)、マヘル神父様(アメリカ)も、御ミサの中で今は東京に行かれたシスター、お亡くなりになったシスター方に感謝とこれからも健康でお過ごしになることをお祈りしましょうとお話がありました。

「三位一体」の意味は難しいのですが、
マヘル神父様がピアノに例えて
“ピアノは神様、それを使って弾く人はイエス様、その音色は聖霊で、私たちは癒し、慰め、希望をいただいています”
とお話してくださいました。
保育園を創ってくださったシスター方の修道会の名前が三位一体の聖体宣教女会で、今も子ども達、保護者の皆さん、そして職員の平和をお祈りしてくださっているシスター方の為に、この日は職員も御ミサにあずかりシスター方の為に祈りを捧げました。

4月に赴任されたロビンソン神父様(スリランカ)、マヘル神父様(アメリカ)も、御ミサの中で今は東京に行かれたシスター、お亡くなりになったシスター方に感謝とこれからも健康でお過ごしになることをお祈りしましょうとお話がありました。

「三位一体」の意味は難しいのですが、
マヘル神父様がピアノに例えて
“ピアノは神様、それを使って弾く人はイエス様、その音色は聖霊で、私たちは癒し、慰め、希望をいただいています”
とお話してくださいました。
スポンサーサイト