さわってみよう!!
2018.04.27
今日、1歳児さんに食のお話をしました。
1歳のお友達にとって、保育園での食育は初めてです。
今回は野菜にさわる活動です。
まずは人参。


そしてトマト。

アスパラガスもあります。

キャベツはさわるだけでなく、葉を1枚ずつはがしていきます。


こどもたちの反応は様々。
自分から手を出してさわったりにおいをかいだりできる子。
先生に手渡されて少しずつさわれる子。
慣れないお部屋と活動に泣いてしまう子。
野菜を持って固まってしまう子。
そして、同じ野菜でも子どもたちそれぞれにお気に入りの野菜があるようで・・・。
トマトはさわりたくないけどキャベツの葉はどんどんむいていったり、人参をつかんで最後まで手放さなかったり、アスパラガスをステッキのように振ってとってもご機嫌になったり。
こどもたちの素直な反応がとてもかわいかったです(*^▽^*)
今回はまださわるだけの活動だったのですが、今年1年でどんなことができるまでになっていくか、とっても楽しみです☆
スポンサーサイト
パパとママとあかちゃん
2018.04.25
職員は、朝夕は集まれないので、お昼に集まって昼礼を行い連絡をとりあっています。
まずお祈りと聖歌。
子ども達の成長を振り返りながら、子ども達の健康とお誕生日の子どもやそのご家族の幸せをお祈りします。
今歌っている歌は、「パパとママとあかちゃん」

パパとママとあかちゃん (詩曲:山内修一)
赤ちゃんの泣く声に かけてゆく若いママ
ママのよぶ声で かけてゆくパパ
ママの耳は赤ちゃんのそば
パパの耳はママのそば
どんな遠いよび声でも 愛の耳はききわける?
神様を愛してると 神様の声がきこえ
かけてゆけるでしょう パパとママとあかちゃん
赤ちゃんのかわいいおめめ いつもママさがしてる
ママとパパいつも 赤ちゃんみている
ママにおねだりする赤ちゃん
パパにおねだりするママ
なにも口でいわなくても 愛があれば目は語る?
イエスさまを愛してると イエスさまのやさしい瞳
理解できるでしょう パパとママと赤ちゃん
それぞれが耳を傾け相手の心に寄り添う温かい歌詞の歌です。
私達保育士も、泣き声でだいたいどの子が泣いているのかわかります。
愛の耳で聞き分け、寄り添って、子どもの成長やご家族の幸せを見守っていけたら…と思います(* ´ ▽ ` *)
まずお祈りと聖歌。
子ども達の成長を振り返りながら、子ども達の健康とお誕生日の子どもやそのご家族の幸せをお祈りします。
今歌っている歌は、「パパとママとあかちゃん」

パパとママとあかちゃん (詩曲:山内修一)
赤ちゃんの泣く声に かけてゆく若いママ
ママのよぶ声で かけてゆくパパ
ママの耳は赤ちゃんのそば
パパの耳はママのそば
どんな遠いよび声でも 愛の耳はききわける?
神様を愛してると 神様の声がきこえ
かけてゆけるでしょう パパとママとあかちゃん
赤ちゃんのかわいいおめめ いつもママさがしてる
ママとパパいつも 赤ちゃんみている
ママにおねだりする赤ちゃん
パパにおねだりするママ
なにも口でいわなくても 愛があれば目は語る?
イエスさまを愛してると イエスさまのやさしい瞳
理解できるでしょう パパとママと赤ちゃん
それぞれが耳を傾け相手の心に寄り添う温かい歌詞の歌です。
私達保育士も、泣き声でだいたいどの子が泣いているのかわかります。
愛の耳で聞き分け、寄り添って、子どもの成長やご家族の幸せを見守っていけたら…と思います(* ´ ▽ ` *)
2歳さんのこいのぼり製作
2018.04.23
今年度初めての製作。
2歳さんのこいのぼり製作の様子を紹介します♪
まず最初に付箋を自由に貼ります。

まだこの段階では、本当にこいのぼりになるの?という感じです。

その次にスポンジを使って絵の具の色付けです。
2色の色の混ざり具合も楽しみました♪
そして、、、
絵の具を乾かしている間に、先生たちが頭の部分と尾ひれをつけました!
また別の日。
「こいのぼりにするために、あと何が足りない?」という問いかけに
「目!!」と答えられた子がいましたよ(^-^)

付箋をはがして、
目をのりで貼ったら完成~



みんな、健康でたくましく成長してほしいと願っています!
どの学年もステキなこいのぼりができあがりました。
掲示期間は、今日からゴールデンウィーク明けまで。
そして、早速お部屋では次の母の日の製作が始まります!!
子ども達、大忙し…
2歳さんのこいのぼり製作の様子を紹介します♪
まず最初に付箋を自由に貼ります。

まだこの段階では、本当にこいのぼりになるの?という感じです。

その次にスポンジを使って絵の具の色付けです。
2色の色の混ざり具合も楽しみました♪
そして、、、
絵の具を乾かしている間に、先生たちが頭の部分と尾ひれをつけました!
また別の日。
「こいのぼりにするために、あと何が足りない?」という問いかけに
「目!!」と答えられた子がいましたよ(^-^)

付箋をはがして、
目をのりで貼ったら完成~



みんな、健康でたくましく成長してほしいと願っています!
どの学年もステキなこいのぼりができあがりました。
掲示期間は、今日からゴールデンウィーク明けまで。
そして、早速お部屋では次の母の日の製作が始まります!!
子ども達、大忙し…
食についてのお話
2018.04.09
今日、今年度初めての食の話をしました。
1年のはじめということで、みんなが保育園で食べる給食がどうやってできているのかお話をしました。
給食室はどこにある?中見たことある?
と聞くと、みんな手を挙げてちゃんとわかってくれていました(*^_^*)
給食で使う材料は、お肉屋さん・お魚屋さん・野菜屋さんたちが持ってきてね、野菜は洗ってから切って、大きなお鍋で炒めたり煮たりするとよ。
お魚とかお肉を焼くときは大きなオーブンで焼くよ。


たくさんの写真を使いながら説明しました。



お話の終わりに、園庭に遊びに行くときやお部屋に戻るとき、帰る前などに、実際にお給食を作っているところも少しでもいいから見てみてね!!と言ったからでしょうか。
今日は給食室の前まで来てから眺める子がたくさんいて、「わぁーー」と歓声まであがっていました(*^▽^*)
1年のはじめということで、みんなが保育園で食べる給食がどうやってできているのかお話をしました。
給食室はどこにある?中見たことある?
と聞くと、みんな手を挙げてちゃんとわかってくれていました(*^_^*)
給食で使う材料は、お肉屋さん・お魚屋さん・野菜屋さんたちが持ってきてね、野菜は洗ってから切って、大きなお鍋で炒めたり煮たりするとよ。
お魚とかお肉を焼くときは大きなオーブンで焼くよ。


たくさんの写真を使いながら説明しました。



お話の終わりに、園庭に遊びに行くときやお部屋に戻るとき、帰る前などに、実際にお給食を作っているところも少しでもいいから見てみてね!!と言ったからでしょうか。
今日は給食室の前まで来てから眺める子がたくさんいて、「わぁーー」と歓声まであがっていました(*^▽^*)
*ご入園おめでとうございます*
2018.04.07
お祝いメニュー☆
2018.04.07
お知らせ
2018.04.02