1年のまとめ
2018.03.17
3月の食の話は、今年をふりかえろう!!
ということで、今年聞いた話をクイズを交えて思い出しました。
旬の食べ物、お箸の持ち方、朝ごはんの大切さ、
バランスのいい食事、飲み物やおやつの摂り方・・・
この1年で、こどもたちはたくさんのことを知りました!


今回はAさんと、BさんCさんDさんは別々に行いました。
Aさんは難しいクイズもよく理解して答えていました!
BさんCさんDさんもたくさん手をあげていましたよ ^ ^
食の話をすることで、こどもたちから私たちへ
「今日のお給食なに?」「おいしかった~」
「この野菜は〇〇やろ?」
「今日の話、おうちでちゃんとできとるよ!」
など声をかけてくれることがたくさんありました。
また来年、話をすることへの励みになります ^ ^
Aさんは、小学校に行っても保育園で聞いたいろんなお話を忘れずにがんばってくださいね!!
ということで、今年聞いた話をクイズを交えて思い出しました。
旬の食べ物、お箸の持ち方、朝ごはんの大切さ、
バランスのいい食事、飲み物やおやつの摂り方・・・
この1年で、こどもたちはたくさんのことを知りました!


今回はAさんと、BさんCさんDさんは別々に行いました。
Aさんは難しいクイズもよく理解して答えていました!
BさんCさんDさんもたくさん手をあげていましたよ ^ ^
食の話をすることで、こどもたちから私たちへ
「今日のお給食なに?」「おいしかった~」
「この野菜は〇〇やろ?」
「今日の話、おうちでちゃんとできとるよ!」
など声をかけてくれることがたくさんありました。
また来年、話をすることへの励みになります ^ ^
Aさんは、小学校に行っても保育園で聞いたいろんなお話を忘れずにがんばってくださいね!!
スポンサーサイト
お誕生日会
2018.03.15
修園式
2018.03.15
3月9日
2018.03.09
卒園式に向けて、最後の練習が終わりました。
椅子の座り方、礼の仕方、証書のもらい方、言葉、歌、合奏、、、
この1ヶ月程の間に1つ1つが出来上がってきました。
いよいよ明日。
「ドキドキする」と言う子達、
言葉にしなくても何だか落ち着かない子達、
感情が高ぶってソーッと涙を流す子達、、、
みんなが笑顔で保育園を旅立てますように・・・

午後からは、9年前の卒園生3人が中学校を卒業し、
卒業の報告に来てくれました!
この子達が在園していた頃は、まだ旧園舎でシスター方が
いらっしゃいました。
「あ、このシスター覚えてる」
「このお仕事よくしてた」
「私、お遊戯会で大天使だった」
「マーチングは小太鼓がいいって希望した」
本当によく覚えていて、私達も一気に記憶が蘇ります。
何年経ってもかわいいカトリックの子ども達。
高校生活も神様の愛に満たされ、笑顔で3年間を過ごせるよう
お祈りしています(*^_^*) ガンバレ!!

椅子の座り方、礼の仕方、証書のもらい方、言葉、歌、合奏、、、
この1ヶ月程の間に1つ1つが出来上がってきました。
いよいよ明日。
「ドキドキする」と言う子達、
言葉にしなくても何だか落ち着かない子達、
感情が高ぶってソーッと涙を流す子達、、、
みんなが笑顔で保育園を旅立てますように・・・

午後からは、9年前の卒園生3人が中学校を卒業し、
卒業の報告に来てくれました!
この子達が在園していた頃は、まだ旧園舎でシスター方が
いらっしゃいました。
「あ、このシスター覚えてる」
「このお仕事よくしてた」
「私、お遊戯会で大天使だった」
「マーチングは小太鼓がいいって希望した」
本当によく覚えていて、私達も一気に記憶が蘇ります。
何年経ってもかわいいカトリックの子ども達。
高校生活も神様の愛に満たされ、笑顔で3年間を過ごせるよう
お祈りしています(*^_^*) ガンバレ!!

☆進級パーティー☆
2018.03.06
ひなまつりのお給食
2018.03.05
3月3日はひなまつりということで、
2日(金)に行事食を行いました。
昼食は
*ちらしずし
*手まり麩の清汁
*えびのつくね団子
*じゃが芋のオーブン焼き
*ゆでブロッコリー
*ミニトマト
午後のおやつは
*カルピスミルク
*桜餅
*ひなあられ
ひなまつりで食べるものにも理由があって、
例えばちらしずしならちらし寿司の上に飾る具に意味があり、
えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が祝いの席にふさわしいとされています。
また、ひなあられは、ピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を
表していると言われています。
でんぷんが多く健康に良いことから「1年中娘が幸せに過ごせるように」という願いが込められているとのことですよ ^ ^

卒園生!
2018.03.03

今日は、3月の土曜学校の日でした。卒園しても、こうして保育園に
足を運び「先生!」と声をかけてくれると私達も嬉しくなります。

教会では、ベルナルド神父様から“成長について”お話がありました。
人間に限らず、植物や動物、すべてが赤ちゃんからだんだんと成長していきます。
気付いていなくても成長していること。
それは、周りの人の助け、そして、神様からのお恵み。
それを受け止めている自分。
住んでいる場所が違っていても、外見や性格が違っても、
そこに合ったお恵みを神様からみんないただいている
というお話でした。
いつまでも、周りへの感謝を忘れない1人1人であってほしいと願います☆

平成29年度の土曜学校1年間の締めくくりとして表彰もありました。

最後は、お祝いのケーキでおやつタイム。