fc2ブログ

おさんぽ??

2017.07.25
昨日天使組さんは、初めて避難車に乗ってみました。

まずは、乗りたがる子から。

少しずつ人数を増やして・・・

不安そうな子も、お友達が喜んで乗っているのを見て

泣かずに乗れました!


DSCN5244.jpg


そのまま園庭をぐる~っと一回り。


次は、保育園を出てお散歩に行けるかな?(* ´ ▽ ` *)


DSCN5246.jpg


スポンサーサイト



園内研修

2017.07.21
夕方、職員の園内研修を行いました。


今回は、調理実習。
給食の先生に担当してもらいました。


園内研修①


職員もきちんと朝ごはんを食べて、保育を!
ということで、テーマは『簡単にできる朝ごはん』


グループになり、
 *混ぜるだけチャーハン
 *レンチンスープ

 
 *みそ玉で作るみそ汁
 *温たま豆腐

をそれぞれに作りました。


DSCN5124.jpg


DSCN5145.jpg


園内研修



子どもがそれぞれ性格が違うように、職員にもいろいろな
タイプがいますね


自ら動く人、任せる人、慎重な人、大胆な人・・・


簡単な調理でしたが、お互いに協力して作ったご飯はおいしくて
楽しい時間となりました♪


DSCN5151.jpg


あとは、実践あるのみですね(´∀`;)ゞ


しっかり朝ごはんを食べて、子ども達と元気いっぱい
頑張ります!!


終園式

2017.07.21
3歳以上児さんは、教会で1学期の終園式を行いました。


DSCN5063.jpg


D組さんも上手に座ります。

DSCN5074.jpg



園長先生からは、水害の避難訓練を思い出しながら、本当に今
九州の大きな災害で困っている方がたくさんいること、プールや
海での遊び方などのお話がありました。


DSCN5230.jpg


それぞれのご家庭で、気をつけて楽しいお休みを過ごしてくださいね!


DSCN5082.jpg


最後は、イエス様にご挨拶をして教会を出ました。


夕涼み会

2017.07.19
15日の土曜日、夕涼み会が終わりました。

16:00~準備を手伝ってくださった保護者の方々、
暑い中で、子ども達のためにありがとうございました。

DSCN4993.jpg

ある程度準備が落ち着いた頃になって雨がパラパラ・・・



イヤな予感がしましたが、今年は外で最後までできました!


オープニングは、Aさんのマーチング♪

DSCN5165.jpg


子ども達の顔つきも練習の時とは違い、良い緊張感の中での
演技だったのではないかと思います。

一人ひとりがよく頑張りました!


吉塚音頭やゲームも大盛況!!

DSCN5192.jpg


DSCN5209.jpg


DSCN5206.jpg


今年はたくさんの方々に遊びに来ていただきました!



いつも夕涼み会の案内は、小学3年生までしか送りませんが、
大歓迎ですので、大きくなってもどうぞ参加してくださいね♡

2歳児さんの食育

2017.07.19
昨日に引き続き、今日は2歳児さんが食の話を聞きました!!

2歳児さんはとうもろこしの皮むきに挑戦です!
まずは先生にどうやってむくのか見せてもらって、

DSCN5127.jpg

さっそく1人1本もらって皮むきスタート☆

DSCN5131.jpg

DSCN5136.jpg

DSCN5137.jpg

DSCN5152.jpg

DSCN5167.jpg

『かたい~』『おひげもとれたよ~』
とみんな頑張ってむいてくれました。

みんながむいてくれたとうもろこしは、お給食でいただきました☆


夏野菜のお話

2017.07.19
昨日は以上児さんに夏野菜のお話をしました!!


はじめに夏野菜の効果について聞いたら…

DSCN5099.jpg

『わたしはだ~れ?』クイズに挑戦です!

・わたしは緑で細長いです。
・わたしは苦いです。
・わたしは中が空っぽでタネがついています。

といった特徴を聞いて、何の野菜かあてるクイズです☆

DSCN5102.jpg

たくさん手を挙げて答えてくれました!

そして、『とまとくんのありがとう』という絵本を聞いた後、
絵本に出てくるフルーツトマトと普通のトマトの食べ比べをしました。

DSCN5112.jpg

DSCN5114.jpg

DSCN5115.jpg


食べくらべの結果は…
どっちもおいし~い!!
でした♪

夕涼み会の準備

2017.07.12
夕涼み会に向けて準備が少しずつ進んでいます。

3歳以上児クラスでは、吉塚音頭を踊るために“マイうちわ”作り。
各クラスで違うデザイン。子ども達も出来上がりが
待ち遠しいようです♪

DSCN5046.jpg


Aさんは、マーチングの練習が大詰め。
雨の予報も吹き飛ばし、初めて衣装を着て練習しました。


DSCN5014.jpg


ずいぶん音が揃ってきたように思います。
“人前での演奏緊張するかな?大丈夫かな…”と気にする保育士。

「できた」と少しずつ自信をつけていくAさんを信じて残り2日
頑張ります。


本番をどうぞお楽しみに♪(/・ω・)/ ♪


今日のお給食

2017.07.07
今日、保育園のお給食は『七夕』の行事食でした。

献立は、
 ・梅じそ風味の枝豆ごはん
 ・魚のラビゴットソース
 ・そうめんサラダ
 ・ゆでとうもろこし
 ・オクラのソテー
 ・清汁

3時のおやつは七夕フルーツポンチでした。

DSCN5098.jpg

夏の野菜や果物をたくさん使った献立で、
清汁やフルーツポンチにはお星さまをちりばめました。
そうめんを七夕に食べるのは、
無病息災のためという説があります。
また、魚にかけたラビゴットソースには
『元気が出るソース』という意味があります。
暑い季節を元気に過ごしてほしいと願いを込めたメニューです。


「先生おいしかったよ!」と、たくさん食べてくれました♪



プール開き

2017.07.05
7月4日(火)にAさんがプール開きをする予定でしたが、
台風・・・


保育園でも飛びそうな物は片付け、七夕飾りも
室内に避難させていましたが、構えていた程の影響はなく・・・


午後から、給食の先生も含めて蒸し暑い中で
プール掃除をしました。



と、いうことで、5日(水) Bさんがプール一番のり♪


準備体操もしっかりして、

DSCN4952.jpg


体に水をかけるだけでもキャーキャーと
大喜びのBさん!

魚とりゲームもしました。


DSCN4956.jpg


DSCN4965.jpg



放蕩息子のたとえ話

2017.07.05
昨日、Aさんはベルナルド神父様からの神様のお話の日でした。
今回のお話は「放蕩息子のたとえ話」


どんなお話なのか、簡単に紹介します。
「聖書ものがたり 365」 (いのちのことば社)より

イエス様は、こんな話をしました。
「ある人に、息子が二人いました。
弟は言いました。
『僕がもらえる分のお金を 今ください。』
お父さんは、お金を分けてやりました。
すると弟は すぐに遠い国に行き、
さんざん遊んで、お金を全部使ってしまいました。」

「食べるものもなく、困ってしまった弟は 家に帰ろうと思いました。
『家に帰ろう。そしてお父さんに謝ろう。』
けれど お父さんは、怒るどころか帰って来た弟を抱きしめました。
そして、『お祝いをしよう。』と言いました。
『帰って来るのを待っていたよ。失ったと思っていた息子が、
見つかったんだ!』」



解釈の仕方は人それぞれです。
子ども達や一緒に話を聞いた職員も感じたものは
それぞれに違うと思います。


その中で神父様は、
神様は一人一人みんなのことを愛してくださる。
間違ったことをしても許してくださる。
ごめんなさい、と謝ること
こうしたら良かった…と気付けることが大切。
それが神様の御心です。
と話してくださいました。

DSCN4946.jpg



DSCN4949.jpg