fc2ブログ

パパとママとあかちゃん

2018.04.25
職員は、朝夕は集まれないので、お昼に集まって昼礼を行い連絡をとりあっています。

まずお祈りと聖歌。
子ども達の成長を振り返りながら、子ども達の健康とお誕生日の子どもやそのご家族の幸せをお祈りします。


今歌っている歌は、「パパとママとあかちゃん」

DSCN8702.jpg


パパとママとあかちゃん  (詩曲:山内修一)

赤ちゃんの泣く声に かけてゆく若いママ
ママのよぶ声で かけてゆくパパ
ママの耳は赤ちゃんのそば
パパの耳はママのそば
どんな遠いよび声でも 愛の耳はききわける?
神様を愛してると 神様の声がきこえ
かけてゆけるでしょう パパとママとあかちゃん

赤ちゃんのかわいいおめめ いつもママさがしてる
ママとパパいつも 赤ちゃんみている
ママにおねだりする赤ちゃん
パパにおねだりするママ
なにも口でいわなくても 愛があれば目は語る?
イエスさまを愛してると イエスさまのやさしい瞳
理解できるでしょう パパとママと赤ちゃん


それぞれが耳を傾け相手の心に寄り添う温かい歌詞の歌です。
私達保育士も、泣き声でだいたいどの子が泣いているのかわかります。
愛の耳で聞き分け、寄り添って、子どもの成長やご家族の幸せを見守っていけたら…と思います(* ´ ▽ ` *)

スポンサーサイト



“いのち”

2017.12.06
Aさんは、おゆうぎ会の練習ができあがってきたので、
キャンドルサービスの歌を少しずつ練習しています。


昨日も、新しい歌を教えるために、テーマである
“いのち” を子ども達にどう説明したらいいのか・・・迷いつつ
“いのち って何だろう?”とみんなに問いかけてみました。


すると、1人の女の子が、

「生きようってする力のこと」と。


これ以上の答えはないなぁ~と思いました。


どう説明しようと頭で考える私達よりも、
子ども達は素直な心でたくさん感じているんだな、と。


どんな歌か聴いてみて、「いのちって大切だと思った」と言う子もいました。
いのちの大切さを感じ、その大切さを聴いている人にも伝えられるように歌おうね、
と話しました。


音楽カード♪

2017.10.18
17日(火)のAさんの午後の活動での音楽の時間。

少しずつ歌をきれいな声で歌うこと、
拍を数えて踊ること、
人前で披露すること などなど・・・

意識できるようになってきたので、これからも
音楽を楽しみながらステップアップしていってほしい
と思い、音楽カードを渡しました。


“うわぁ~”と食い入るようにカードを見つめ、、、

DSCN6043.jpg

早速、給食の後やおやつの後は練習をする声や
テストを受けたいという子の列ができて
賑わっています。

この気持ちが最初だけでなく続いていきますように・・・(*´v`)


マーチング♪

2017.06.06
今日、マーチングで担当する楽器が決まりました。
一応みんな希望したものになっています。
早速それぞれに楽器を触ってみてニコニコと嬉しそう(*´ω`)

今のやる気が最後まで続きますように・・・
みんなで音を合わせる楽しさを感じていけますように・・・

がんばれ、Aさん!!

DSCN4382.jpg


DSCN4383.jpg